ライフホーム「みみトク通信」

ほんの少し、しあわせ習慣

朝一番はしあわせな言葉で

始めるのがよいみたいです。

 

おはよう。いいお天気ね。

ありがとう。感謝してるよ。

 

おはようございます!って

通学途中の子供達から

元気よく声かけれると

自分も元気はつらつな気持ちになります。

お先にどうぞ。助かります。

いろいろ声かけがありそうですね。

 

嫌な事があった時

「チッ」

舌打ち。

これでは聞いた方は

すごく嫌な思いをします。

そんな時は

「フッ」

と言って吹き飛ばして

気分を変えて次の事に向かいましょう。

 

元気になれない日は

自分が元気になる曲を

頭の中で響かせるように

覚えておくのもいいですね。

 

また、ひらめきを大切にすると

今の自分に必要な事が近づいてきます。

今日はあの書店に寄ってみよう。

行ったら人生を変える本に出会えるかも。

 

習慣として

起きぬけに「ブルーソーラーウォーター」

はいかがでしょうか。

水をブルーのガラスボトルに入れて

太陽の光に15分から60分さらしてつくるものです。

東の窓近くに置いておいてもOKです。

これは、ハワイの伝統的な教え「ホ・オポノポノ」で

古くから伝えられてきた奇跡の浄化水らしいです。

 

そして

「嘘」について。

人を思いやりつく「嘘」はついてもよいのでは。

ガチガチに固まって

聞きたくもないありのままを伝えるより

相手の望んでいる言葉をかけてあげるのも

思いやりです。

 

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば運命が変わる

運命が変われば人生が変わる

ヒンズー教の教えにあるように

 

ほんの少し

行動を変えるだけで

生きる角度が変わります。

頑張るのではなく

気持ちよく今を行動したほうが

内面やいろんな外面の力が働いて

どうやらしあわせになるようです。



目指そう、快便!

毎朝、気持ちよくすっきり

お通じがあったら

どんなにしあわせだろうと

便秘で悩む人なら考えるでしょう。

 

快便は良好な腸内環境によって

作りだされます。

 

便を構成する成分のうちわけは

80%が水分

20%が食物のカス、はがれおちた腸粘膜

そして、ほとんどが死骸の腸内細菌になります。

腸内細菌で大切な善玉菌の代表が

ヨーグルトなど、乳酸菌、ビフィズス菌がその代表です。

 

便秘をすると

便やおならが臭くなるのは

それは悪玉菌の働きです。

 

善玉菌の好む食べ物は

野菜に含まれる食物繊維やオリゴ糖

悪玉菌の好む食べ物は

脂質などです。

 

肉やスナック菓子が大好きな人ほど

便秘になりやすいそうです。

 

快便を目指すのでしたら

野菜たっぷりの食事がよいでしょう。

 

常習性便秘には4つあり

 

1 弛緩性便秘

腸の緊張が低下してる状態。

大腸の働きを活性化させましょう。

朝、冷たい水や牛乳を飲んだりするのがよいです。

 

2 ストレス性便秘

内臓は自律神経で調節されているため

ストレスからも便秘はおこります。

生活習慣を改善させてリラックスの意味で

運動をして、アルコール、炭酸飲料はほどほどにしましょう。

 

3 直腸性便秘

忙しくてトイレに行かないと収まってしまうため

腸が便をしたいという状態を忘れている状態。

早起きしてきちんと朝食を摂り

いざという時

排便できるようにしましょう。

 

4 直腸性便秘(B)

肛門に問題があり、うまく排せつできない状態。

高齢化も進みこのタイプが増えたようです。

肛門科に相談するのもよいですね。

 

 

オリゴ糖、発酵食品、オリーブオイル、ビタミンEなど

積極的に摂り、便のカサを増やしましょう。

善玉菌を増やす食生活が便秘によいです。

やわらかい出やすい便にするには

水分量で決まるので水分補給を意識しましょう。

腹筋、股関節のストレッチもよいです。

 

そしてもちろん質のよい睡眠も大切です。

(部屋を暗くする、寝る前のパソコン、スマホは見ない)

 

便秘薬を使わず 自然なお通じ、目指しましょう。

 

元気に生きるための基本は

快食、快眠

一番は

快便です!

 

参考:すっきり美便生活



イソップ物語をもう一度

本屋さんに行くと

選ぶのが大変なくらい

自己啓発本は豊富に揃えられています。

 

「こうしたほうがツキが回ってくる。」

「今の自分よりワンランク上の自分を目指そう。」

など。

そして今の状態がうまくいかなくて

なにか得たくて本屋さんに立ち寄ること

ありませんか。

 

私達は人生において大切な事を

本からも得る事ができます。

人生をより素晴らしく

生きるためのヒントが溢れています。

 

私達は小さい時に

幸せに知恵が詰まった物語を読んでいます。

思い出して下さい。

イソップ物語。

動物を登場人物に仕立てた物語です。

 

当時(紀元前600年ごろ)

ギリシャの国は独裁者の圧政の中で

言論の自由が許されていなかったため

イソップなる人物が動物にたとえて主張したのが

イソップ物語の誕生につながっているそうです。

 

アリとキリギリス

うさぎと亀

北風と太陽

肉をくわえた犬

町のネズミと田舎のねずみ

オオカミと少年

など誰もが知っているお話ですね。

 

読み方にもいろいろあります。

たとえば有名な話の

オオカミと少年

ウソばかりつくと誰からも信用されなくなる。

という意味だけでなく

日常の生活で使う言葉があまりに

悲観的であったりばかばかしい言葉ばかり使うと

人の印象は悪くなる。その言葉に

似合った事が起きる

という意味もあるのではないでしょうか。

またその逆で

よい言葉を使い、誠実でいれば

とっさの時

オオカミ少年のような悲劇は起きない

ということかもしれません。

 

イソップ物語を

大人になって読み返したら

子供の頃に教わった教訓とは

また、ひと味違うなにかを

感じとることができるはずです。

 

大人の教科書

イソップ物語。

星の王子様もしかりですね。

 

まだまだ日が続きますが、

読者の秋も

もうすぐ

そこまで来ています。



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ