ライフホーム「みみトク通信」

勉強したくなる部屋

 

最近は低学年の成長には

リビング学習がよいと言われています。

 

それは

親から見られている場所で勉強することで

安心感適度の緊張が生まれるから。

 

顔を見てきちんと

宿題ができたらほめてあげるなど

思春期までは親のもとで見てあげるのが

子供の力は伸びるようです。

 

リビングに

ダイニングテーブルとは別に

多目的テーブルを設置するのがよいでしょう。

 

おかあさんは夕食の支度。

子供達はおかあさんのそばで勉強。

学校の様子もゆっくりきいてあげましょう。

親がとなりに座って勉強を教えるのも

成績が伸びるそうです。

 

中高生の場合

 

リビングでの勉強も卒業でしょうか。

本棚から物があふれ机の上もぐちゃぐちゃ。

床までノートや教科書が置きっぱなし。

これではやる気にもなりません。

 

やる気になる部屋とは

 

1:L字型の机を使用

 

L字型の机を使うことで、パソコンと勉強の

スペースを分離することで気も散りにくくなります。

勉強しているノートや教科書を広げたまま

パソコンで調べ物も出来ます。

 

2:文字が書ける壁紙を設置

L型机の横の壁紙を

文字の書けるものにしてみては。

受験で役立ちます。

 

3:本棚に扉をつけない

扉つきの本棚は

開いてまで見ないとこが多いようです。

教科ごとに並べて

見出しをつけましょう。

4:家具の色を合わせる

本棚と机を同じ色でまとめてみるだけで

頭の中もすっきり!

ちょっと整理整頓しても

統一感があるのできれいになります。

 

勉強したくなる部屋の完成度は高くなります。



質高めるリフォーム

生活のペースになる住まい。

家が古くなったから、内装工事

クロスの張替、床材の張替ばかりではなく

質を高めるための

室内の環境を整えるのも

リフォームです。

家を建てた頃にはなかった

ほしかったアイテムが

今あるのではないでしょうか。

たとえば

 

ウォークインクローゼット

歩いて入れる部屋用の収納スペースです。

作り付けの棚や引き出し

ハンガーパルプ等が備えつけられ

システム収納も組み込むことができます。

 

グルニエ

建物の最上階の

天井と屋根のあいだの空間。

ロフトとして利用するか小屋裏をあらわにして

天井を高くする住宅もふえてます。

(グルニエとはフランス語で屋根裏部屋)

 

オープンキッチン

キッチンを独立させずにダイニングやリビングのように

コミュ二ケーションスペースの一つとして

キッチンを利用できるスタイルのこと。

 

間接照明

光を天井や壁に反射して利用する照明の事。

室内が柔らかい雰囲気になります。

ニッチ

壁を凹ませたくぼみのことを【ニッチ】といいます。

新築の家ではデスプレイスペースとして人気。

リフォームでも壁の構造をうまく利用すれば

設けることはできます。

パントリー

本来は食品貯蔵庫のことですが

最近では食品のほか食器や調理器具など

キッチンで使うものを収納できる

応用範囲の広い収納庫をさしています。

ユーティリティ

洗濯やアイロンがけなどの家事作業をする

家事室の事。

台所仕事と並行して作業できるように

キッチンのとなりにつくることが多い

後付窓

リフォームにおいては既存の窓の

内側に設置する

遮音、断熱を目的にした窓のこと。

スケルトンリフォーム

主要構造部分はそのまま残し

設備機器や内装等を全て変える

大規模な改修工事。

傷みのひどい柱などは撤去し、

耐震・耐久性をアップさせることが多い。

新築に建て替えるよりも

工期や建築コストを抑えることができる

メリットがあります。

 

 

まだまだ興味あるリフォームは

たくさんあります。

 

今の生活をよりよくし

質を高めるリフォーム

いかがでしょうか。



土地探しならこれから。

寒くなるこれからの季節。

土地さがしは冬が

ベストシーズン。

 

一番気になる

日当たりかげんがよくわかります。

夏場と冬場は

太陽高度が倍以上違います。

 

土地探しは

日当たりの悪い冬にするほうが

住んでみて実際の日照が

大きく違ったということはありません。

 

 

市街地の場合

普段の交通手段が車でも

一度電車に乗ってみるのもいいですね。

買い物施設や歩道の状況もわかります。

 

そして

土地によっては

今まで気づかなかった

【におい】

においに敏感な人は

風向きによって流れてくる

ファ―ストフード店や焼き肉店のにおい。

 

 

また郊外では

田舎特有の臭いもありますよね。

歩いてみることで

通勤や通学、周辺の環境状態など

多くの情報を集めることができます。

 

 

ただ気に入ったのに

日当たりが悪いからとあきらめることは

ありません。

 

リビングダイニングを

2階にするなど

対策を考えられます。

わがままいっぱいの家造りましょう。

そんな時は

ぜひ気軽に

ライフホームをご利用下さい。

 

これからの季節。

土地選びからのマイホームをお考えの方は

ぜひ、自分で歩いてみましょう。



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ