ライフホーム「みみトク通信」

もし・・・。宝くじが当ったら

あ~

宝くじが当ったらなあ~

絶対に幸せになれるのに~

と思った事,誰でもありますよね。

 

もし一億円当ったら

何に使いましょう。

まず

マンションを買う

住宅ローンの返済にあてる。

車を購入する。

世界一周の旅に出るなどなど

夢は果てしなく広がります。

 

でも実際に当てた人の

一番の使い道トップは

【貯蓄】だそうです。

そしてそれが

60%~70%らしいです。

 

普段の生活は変わらない

ただ借金が消えて

貯蓄が増える

それが普通の平均的な

日本人の考える

幸せなんだと思います。

もちろん、銀座で一晩飲んで使いきるぞ!

という人もいるかと思います。

また、あんまり高額当選がなぜかばれて

親戚、知人、ボランティア

最後は人間関係が崩れたと聞きます。

当らない時はそう思って

当らなくてよかった~と

あきらめてしまえばよいのです。

 

 

実際に宝くじの当る確率は

約1000万分の1と言われています。

宝くじを購入して当選番号のわかる

夢の見られる期間。

それが一番の効用のような気がします。

もし当ったら

親を温泉に連れていってあげようとか

友達にディナーをごちそうしようとか

人に優しくなれるのも

宝くじの効用かもしれません。

買わないと味わえないから

1枚300円でも購入して

楽しんでみるのもいいかもしれませんね。



わっはっはっ(笑)

どんな健康食品や薬よりも

安くて手軽な健康法は

やはり

「笑い」

です。

 

なんと最近は

「笑い」の研究結果まで発表されているようです。

 

泣きたくなるような時は

思いっきり

涙を流すのもひとつの

健康法とされてます。

思いっきり泣いてください。

涙を流し切ったら

あとは

作り笑いでかまいません。

笑っていると楽しくなってくるから

不思議です。

 

 

笑っていると

NY細胞が活性化します。

NY細胞(ナチュラルキラー)とは

自然免疫で環境に影響を受けやすく

加齢や過度のストレス、喫煙

不摂生な生活で

低下します。

 

腹筋も使うと適度な運動になり

より効果が上がります。

声に出して

「わっ、はっ、はっ!」と笑ってみましょう。

笑う事で

免疫力を正常に戻し

感染症やがんの治療

予防に役立つ可能性があります。

そして

生活習慣病の高血圧や

糖尿病にも効果があるなら

 

笑わないと損です。

口角を上げるだけでも効果があるなら

上機嫌の毎日をおくりませんか。

 

わっ、はっ、はっ!

うふふ。

げらげら。きゃはは。

けらけら。あはは。

明るく楽しい笑いが本当に

【元気のモト】

なんですね。

 

 

image



缶詰は主婦のミカタ

 

消費税も上がって

野菜やお肉の前で

買おうか、やめようか

う~ん。

悩みます。

そんな時こそ

安い時に

ドーンとまとめ買いできちゃう

缶詰!

が重宝しちゃいます。

 

トマト缶

 

完熟トマトを使っているトマト缶は

ビタミンなどの栄養価も

生と変わらないそうなんです。

買い置きもできるし時間のない時は

煮込む時間も短縮できます。

ウィンナーの簡単ポトフ

トマトソース

キャベツのトマト煮込み

など

 

サバの水煮缶

サバの味噌煮など

味付け缶もありますが、

水煮のほうが色んな料理に使え

便利です。

最近はサバ缶ダイエット

も流行りました。

サバ缶大人気です。

缶詰だと骨までやわらかくなってて

丸ごと食べれます。

カルシウムもたっぷり。

大根とサバの煮物

生のサバを使うのと同じ量の

調味料を使うのがコツ。

塩分の気になる方は

生姜の絞り汁を加えてみては。

 

ツナ缶

ツナカレー・ツナじゃが・ツナ餃子

ツナとなめたけごはん

肉豆腐のかわりにツナ

 

まぐろの缶詰はたんぱく質が

25%も含まれて

栄養価もバッチリ!

アサリの缶詰

だしがたっぷり出た缶汁が魅力。

大根とあさりの煮物

薄味でもあさりの味がしみて

絶品です。

コーン缶

コロッケを作る手順にコーンクリーム缶

を加えると

作るのがむずかしい

コーンクリームコロッケの味わい。

アサリ缶に玉ねぎとさいころに切った

じゃがいもプラスで

クラムチャウダー風

フルーツ缶

そのままでも

ゼリーでまとめても

美味しいおやつ。

 

スーパーで特売見つけたら

安い時にまとめ買い。

栄養価たっぷりの

缶詰。

けっこう使えます。



言葉の力2014

新しい環境にもうなれた頃でしょうか

 

ちょっと

つまずくのが5月です。

頑張りすぎてる自分に気がついて

疲れちゃったり、元気がでなかったり。

あれれ、

これが五月病?とか

考えてしまったり。

 

やはり

自然に自分らしく

環境に慣れるのが一番ですよね。

 

そんなとき

友人や家族の

なにげない一言に

ふっと

楽になったり

やる気になったりしたこと

ありませんか?

 

 

言葉は人を励まし、癒します。

 

また

その逆に

人を痛みつけたりします。

 

言葉は生きてます。

 

今の季節の気持ちよさを表すのに

麗か(うららか)とい季語があります。

時代を超えて偉人

小説や芸術の言葉は人の心に響きます。

 

 

明日は明日の風が吹く。

みんなちがって、みんないい。

 

ほかにも

 

人間は努力する限り迷うものである

ゲーテ

いいことはおかげさま

わるいことは身からでたさび

相田みつを

人の世に道はひとつということことはない

道は百も千も万もある

坂本竜馬(竜馬がゆく)

愛嬌というのはね

自分よりも強いものを倒す柔らかな武器だよ

夏目漱石(虞美人草)

この世に「雑用」という言葉はありません。

私達が用を雑にした時

雑用がうまれます。

渡辺和子

怒を敵と思へ

徳川家康

大切なものは目に見えないもの

サン=テグジュペリ(星の王子様)

などなど

溢れるばかりの言葉があります。

 

大切な言葉

元気になる言葉は

どんな言葉でしょう。

 

言葉は素敵で無敵です。

 

参考:「座右の銘1300」 別冊宝島編集部編



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ