ライフホーム「みみトク通信」

ぽっちゃりブーム

最近はぽっちゃりブームのようです。

ふっくらとした女芸人さん達も増えた気がします。

断トツ一番人気の女子アナも痩せた人ではありません。

 

ふっくらしていて受けるイメージは

安心、柔らかさ、親しみやすさ、明るさ

あたたかさなどです。

ふっくらとした女性の専門ファッション雑誌がでたり

3L4Lとビックサイズの洋品店も見かけるようになりました。

40歳以上のファッション雑誌にも

「若く見せるために太りましょう」と特集が出るほどです。

 

人は楽なほうに流れていきます。

 

生活習慣病に気をつけるよりも

太るほうが楽しいです。

ただ

充分に歳を重ねた女性が

今はブームとばかりに

ケーキもからあげも

トランス脂肪酸たっぷりの食事を

好きなだけ食べたら・・・。

 

それはやっぱり危険です

体重が増えれば

アディポネクチンが減ってしまうからです。

 

アディポネクチンは「長寿ホルモン」

 

若い時ははつらつとふっくらでも

歳を重ねたら

必要以上に体重をふやさないことです。

 

男性は20歳

女性は18歳でからだができあがります。

 

それ以上に増えた体重は脂肪の重さです。

 

 

体型はその人その人違います。

 

ブームとばかり食べ過ぎて

慌てて

無理なダイエットするよりも

自分のベストの体重を知り

健康でいたいものです。

 

 

アディポネクチンとは

 

脂肪酸から分泌される分泌たんぱくです。

アディポネクチン値は肥満度とほぼ比例します。

内臓脂肪の多い人は

アディポネクチン

動脈硬化・糖尿病・高血圧・がん・脂肪肝

など

歳をかさねてから恐れる病気に

予防、改善をしてくれる

大切なホルモンです。

アディポネクチン自体を摂取することはできないですが

豆腐などの大豆加工食品やりんご

マグネシウムの多い海藻類

ごま、アーモンドなどの木の実や

お茶では杜仲茶が効果的です。

 

50歳からのからだが老化しない生活習慣:参考



クーポン券は本当にお得?

 

街で配られるクーポンマガジン。

家のポストにも入っています。

 

最近は歓送迎会の特集。

また卒業式用にでしょうか。

美容院の特集もされています。

 

半額割引券が入っていると

行ったことのないお店でも

つい調べたり

ちょっとお財布にしのばせたり。

 

でも。

それって。

本当にお得なのでしょうか。

 

クーポン券は

擬似紙幣のような錯覚に陥ります。

目にした時はとても目を引きます。

 

節約中に

街中でもらうと

「タダで手に入ったんだから使わないと損!」

とばかりに

わざわざそのお店に予約してしまうことあります。

でも

しっかりお金は使っています。

よく考えたら使えば使うほど得した気分になりますが

クーポン券は

単なる「割引券」です。

使う時はお金も消費していると認識するべきです。

 

クーポン券以上にお得なお店もきっとあるはずです。

他にも美味しく素敵な接客をしてくれる

お店を見つけることもささやかな贅沢です。

 

clip_image003[26]

 

 

 

「安いから使わなきゃ」

という錯覚に陥ったまま利用するのは

損かもしれません。

 

ビデオ屋さんで渡される割引券で

借りなくてもよいビデオ借りてしまうことありませんか。

安いと思って行った美容室で常連になり

逆に高くついてしまうことも。

 

 

 

本当に行きたいところが安くなるなら

喜んで使いましょう。

そんな時は

「超ラッキー♥」ですよね。

街で配られてうれしいのは

もちろんティッシュですが・・・(^-^)

 

クーポンマガジンは上手に使いたいものですね。



バレンタインはナッツチョコ

明日はバレンタインデー❤❦

お店にはいつもより

おしゃれなチョコレートがいっぱいで

毎年幸せな気持ちになります。

 

チョコレートの原料であるカカオ豆には

カルシウム・鉄分・マグネシウム

亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。

 

ダークチョコレートにはなんと!

板チョコ半分でワインの2倍

緑茶の5倍の抗酸化効果を得ることが

できます。

チョコレートの好きな人が老けないのは

そのせいかもしれません(^-^)

 

心のストレスも和らげてお肌もきれいになります。

なんとチョコレートは優れた食べ物なんでしょう。

 

 

そして

ナッツチョコ。

 

ナッツには心疾患、肝臓病、感染症にも効果があります。

 

ナッツを食べることで

血液中の脂質の組成で

不飽和脂肪酸の濃度が増える

という実験結果もあります。

不飽和脂肪酸の中のオレイン酸の濃度が高いほど

血圧が低くなり

冠動脈疾患のリスクが減ります。

 

糖尿病。今は国民病になりつつあるこの

糖尿病(2型)を持病で持っている方も

心臓病のリスクが下がります。

普通に

予防で食べるには

無塩で植物油などの添加物が入ってない

無添加を選ぶとよいです。

アーモンド、カシューナッツなど

いろんな種類の入っているのが

毎日たべるには

飽きずに毎日少しずつ食べれそうです。

 

今年はナッツ入りチョコレートはいかがでしょう。

くれぐれも食べ過ぎには気をつけましょう。



食品の取り扱い

 

食料自給率の低い日本にとって

外国産の野菜や食品は

私達の生活に切っても切れないようになっています。

 

大手外食チェーンでは大概の会社で

国の安全基準に従って食材を調達してます。

現地を訪れて

工場指導や衛生管理をしたりと

安全安心を徹底しています。

 

でも今

起きるはずのない事が

私達の「食」になにかが起きています。

 

安心・安全のために日本産を選んでも

また、異物混入自主回収の記事が出てたりと。

 

消費者も

購入した際に少し袋の様子をみるなどして

意識を変えてみなくてはいけませんね。

 

 

安くて買う機会のある外国野菜。

一部の外国野菜の農薬残留対処は

家庭で防げそうです。

 

 

外国産農薬残留対処法を紹介します。

 

image

 

 

対処法

 

もやし

 

「洗浄済み」とあっても

一度水につけて置きます。

よく洗ってできたら豆つきの豆は

捨てたほうが安心です。

 

カット野菜

 

流水で漂白剤を水洗い。根菜類のカット野菜は

沸騰したお湯で

茹でこぼしてから使用。

 

ねぎ

残留農薬はねぎの外側についているため

流水でよく洗い外側をむいて捨てましょう。

 

干ししいたけ

高濃度のホルムアルデヒドが検出されることも

産地は確認したほうが安心ですね

 

シーフードミックス

解凍する時に魚介類についた菌が

息を吹き返すので、常温解凍後は水洗いをして

ゴミを落とした後は熱湯で湯通しします。

 

貝類

アサリ、ハマグリは塩水につける。シジミは真水に

一晩漬けて表面をよく洗う。

大根おろしのなかに貝を入れてかきまぜて

3分程おくともっと毒素が排出されます。

 

ソーセージ

 

大腸菌が心配。しっかり加熱することです。



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ