ライフホーム「みみトク通信」

風邪に発酵食品が効く

自分は風邪なんかひかないぞと

思っていたはずなのに

なぜか、今年は寒いせいか

咳はでるし

鼻水も止まらない。

知らず知らず

免疫力が落ちてるのかもしれません。

 

そんな時は

免疫力を上げるため

発酵食品を積極的に摂りましょう。

 

免疫とは

本来からだに備わっている自然治癒力のこと。

 

免疫力をコントロールするリンパ球は

その60~70%が腸内に集中。

発酵食には腸内の善玉菌を増やし

免疫力をアップさせる効果があります。

 

腸の働きこそ

免疫力に大きな影響。

発酵食品を日々の生活のなかに

取り入れることで

リンパ球の働きを正常に保ち

免疫力をアップさせることにつながります。

 

冬に積極的に摂れる発酵食品

 

酒粕

酵素もたっぷり含まれて

皮膚の粘膜をつくるB2などからだに必要な

必須アミノ酸が米の時より

豊富。

甘酒

エネルギーになるブドウ糖を多く含んでる。

必須アミノ酸はもちろん入っているため

飲む点滴と呼ばれています。

味噌

赤みそと

白みそに分けられる。

赤みそ

成分メラノジンとペプチドの

どちらにも抗酸化力が強く

代謝を上げる働きもあります。

味噌の麹酸には肌を白くする効能も。

女性にはうれしい特典つきですね。

白みそ

赤みそにはない【GABA】が豊富に含まれていて

脳を休めてからだをリラックスさせる効果があります。

夕食に白みそ。

心地よい眠りやストレスの軽減を促します。

キムチ

キムチは色々な野菜にアミ・イカ・エビ・魚の塩辛・

果物などに唐辛子・にんにくなどで

味付けした発酵食品。

ヨーグルトにもひけをとれない

豊富な乳酸菌や食物繊維のはたらきで

さまざまな病気に対する免疫力を高めてくれます。

他にも

納豆・黒酢・かつお節・漬物・ヨーグルト・赤ワイン

健康に最強の発酵食品です。

 

風邪をよくひくようになったとか

体調が思わしくない時は

腸内環境を

発酵食品で整えるのが

一番かもしれません。

腸内環境のバランスが崩れた時の救世主!

発酵食品ですね。

 

発酵食品で

風邪やインフルエンザに

負けないからだをつくりましょう。



2016年風水【玄関】

新しい年の始まりです。

今年こそは開運を!と考えている方。

開運を目指しているなら

掃除は必須です。

 

風水はお掃除が基本です。

良いエネルギーは汚れているところにはつきません。

掃除をして邪気を追い払い

そうすることで

良いエネルギーを呼びやすくなります。

 

福の神もキレイなお部屋が大好きです。

 

風水

徳川家康も風水を利用したと

言う話もあります。

京都から江戸に都を移したのも

豊臣秀吉の威光、そして風水に

多大な信頼を寄せていたからとされています。

(本当のところはわかりませんが)

ただ

有名人やスポーツ選手に風水愛好者が多いようです。

運命を自然の力を借りて

よりよい方向に自分を上げていくイメージをあげるには

楽しい知恵かもしれません。

 

風水とは

の流れを整えて開運を目指す方法のことをいいます。

ややる、勇

言葉からもわかるように

気によって私達の状態や運気は左右されるのです。

この気を整え良い気を取りこみやすい状態を

つくる方法が風水です。

 

玄関おすすめアイテム

 

ふくろうの置物

ふくろうは「不苦労」と書くため

災いをよせつけないパワーがあります。

外出した時にくっつけてきた厄も

退してくれ、福や幸運を引き寄せます。

 

玄関を背にして右側に鏡を置く

良い気が玄関から入ってきます。

真正面に鏡を置くと

良い気も跳ね返ってしまいます。

 

玄関別ラッキーカラー

 

・・・陰に気が強いのでクリーム色やベージュ

など柔らかい色。日光が入りにくいのでライトを

暖かみのあるもので陽の気を補う。

 

・・・太陽の昇る東は若さや発展を司る。

アイボリー、黄緑、ベージュ

 

・・・観葉植物、オフホワイト、ベージュ

 

西・・・金運に直結する黄色やピンク

 

北西・・・高価な物、縁起物、胡蝶蘭など

 

方位によってアイテムも異なります。

 

2016年

掃除をした清潔な家で

風水のアイテム。

ほんの少しおまじないをかけるのもよいですね。

玄関から良い気をいっぱい取り入れて

今年も良い一年になりますように。



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ