ライフホーム「みみトク通信」

女性の体臭ケア

image

 

早いです。

もう信州も梅雨に入りました。


本格的な夏もすぐそこです。

薄着になるとからだのニオイが気になりますね。


なかでも要注意なのは皮脂!

おじさんのニオイ、加齢臭は皮脂が原因。

 

加齢臭はおじさんだけでなく、実は女性も同じように出ています。

ただ清潔にしていて香水や化粧品で感じさせにくいだけ。


40代は女性でも皮脂は、顔、胸、背中などから多くでます。

 

ニオイの元、皮脂腺はどこから?

image

 

※案外足の裏は汗腺が多くても

皮脂腺はほとんどなく、皮脂臭はしません。

皮脂はこうして臭う!

image

 

皮脂の脂肪酸が、過酸化脂質によって分解されると

ニオイの元・ノネナールなどが発生します。

また皮膚上で最近にふれると、分解されてニオイの原因になります。

 

あと、強いストレスでニオイが激増します。

特に人間関係で強いストレスを感じると

からだの酸化が進むので

心身ともにリラックスを心がけるようにしましょう。

対策

① 汗をきちんとかく

お風呂あがりに急に冷やすと汗が蒸発して肌が乾燥します。

皮脂が過剰に出るのを抑えるには

肌に十分な潤いをキープするのが大切です。

お風呂あがりはエアコンでなくうちわや扇風機でゆっくり汗をひかせて。

 

② 洗いすぎないこと

からだを洗いすぎると皮脂を補おうと分泌させる働きが強くなります。
石鹸をあわだててやさしく包むように洗いましょう。

 

③ 抗酸化食品を食べよう

ビタミンCやEの豊富な野菜や果物を積極的に摂り

脂肪酸を増やす肉類、バターなどの油は控えめに。

 

image image

 



花言葉

花言葉

道端の花も美しい季節です。


花言葉は相手に花を贈る事で

手紙などで言葉を添えなくても

自分の気持ちや感情を伝える事のできる手段として使われています。

春夏の花言葉

 

 

さくら

純潔・心が美しい・とても美しい人

カーネーション:

情熱・あなたを愛しています


赤/ 信じる愛・母への愛情
白/純愛・愛は生きています
ピンク/熱愛
黄/さげすみ・侮辱

image

 

タンポポ:

飾り気のなさ・愛の信託

 

image image

金魚草:

純真な心・でしゃばり

すずらん:

純愛・幸福

菜の花:

軽快さ

チューリップ:

恋の宣言・思いやり・博愛・名声


赤/ 愛の告白
白/ 失恋
黄/望みのない愛情

ひまわり:

熱愛・敬慕・憧れ・愛慕

あじさい:

愛情・無常・移り気・七変化・高慢

image

 

   

 

また、野菜にも言葉があります。

 

野菜言葉

 

大根: 潔白 

ごぼう: 人格者

ほうれん草: 健康

りんご: 誘惑

イチゴ: 幸せな家族 

オレンジ: 純粋、愛らしさ 

image imageimage image

 

など。


その野菜のイメージに合っていますね

 

花言葉の歴史


花言葉はギリシャ・ローマの神話時代に由来しています。
19世紀のイギリス、ヴィクトリア時代に流行しましたが、

その始まりは17世紀のオスマン帝国にまで遡ります。


神様からのメッセージを宿していると考えられてた

草花にそれぞれふさわしい言葉をあてはめたのです。

 

もしも外国の方に花を贈って

思いを伝えたくても相手の国と花言葉が違う場合も

ありますのでご注意ください。



激安簡単レシピ

 image

 

朝晩冷えてたかと思ったら

急に梅雨の前に夏が来てしまったような暑さだったり。

また寒くなったり。

からだがついていけないような気候です。


一日の疲れが出て、夕食の準備もめんどくさい!て時は
手を抜いたのにしっかりごちそうに見えるレシピを紹介します!

 

特大とうふステーキ

 

image

 

材料(2人分)1人前100円

木綿豆腐・・・2丁
水・・・・・・・・・1/4カップ
サラダ油・・・・大さじ1
焼肉のたれ・・適量

作り方

① フライパンに油を熱し

豆腐を入れてフタをして片面を2分ずつ焼く。


② 焼肉のたれと水を豆腐にまわしかけて煮立てる。

 

レンジで親子丼

image

 

材料(2人分) 1人前178円

ごはん・・・・・・・・・・丼2杯分
卵・・・・・・・・・・・・・2個
長ねぎ(ななめ薄きり)・・・1/2本
三つ葉(ざく切り)・・・・・・・4~5本
焼き鳥缶・・・・・・・・2缶
めんつゆ(ストレート)大さじ3

作り方
ラップを敷いた耐熱皿に材料とめんつゆ

ときたまご、焼き鳥缶を入れて手早く。


レンジで1分30秒加熱してごはんにかけて出来上がり!

 

 

豚のチーズ焼き

image

 

材料(2人分)1人前79円

豚こま肉・・・・・・140g
塩・コショウ・・・・適量
サラダ油・・・・・・大さじ1/2
ピザ用チーズ・・40g

①フライパンに油を熱し、

丸めた豚こま肉に塩・コショウをふって中火で両面焼く。
②①にチーズをのせてフタをして弱火で3分焼く

簡単なおつまみ

 

★コーン缶にキムチの素大さじ1を和える。好みでパセリ★

 

§長ねぎ(小口切り)とごま油を和えて塩で味をつける§

 

★カニかまを4等分に切ってのりたまと和える★

 

☆スライスチーズにのり2枚はさみ重ねる。1cm幅に切る☆

 

栄養バランスも考えながら手抜きしましょうね。



健康茶を飲もう  ②

image image

 

一応の目安ですが、健康茶といっても価格や効用や味もまちまち。
ウコン茶などは味はいまいちですが、効用は強いようです。

まだまだ色んなお茶があります。


去年流行ったごぼう茶などは甘くて飲みやすく

免疫力がアップして便通も整います。

人気のお茶比べをしてみますと、こんな表になります。

 

 image

 

ハトムギ茶

いぼとり・シミ・そばかすに効きます。他、胃腸病にもよく効きます。

成分は、コイクセラノイド。腫瘍抑制作用が確認されており

しみ、そばかすへの効能もある。たんぱく質、脂質、ビタミンB郡、

カルシウム、鉄分なども豊富です。

 

こぼれ話


「顔の小さないぼを病院でとろうとしたら切るより

ハトムギがよいとすすめられた。

2~3ヵ月飲むうちに小さいいぼがなくなった。」 など。

いぼはお肌の老化現象。

男女ともに若い肌を保ちたい方はハトムギを試してみては。

シソ茶


アトピー,喘息、皮膚炎、不眠症

シソ成分には

アレルギーを抑える抗ヒスタミン成分が

何種類か含まれている。

シアニジンなどの成分には鎮咳効果があり

ぜんそくなどに効能を発揮する。


またシソには鎮静作用と解毒作用もあります。

カロチン、ビタミンAもきわめて豊富。老化防止、

ガン予防成分として知られています。

 

柿の葉茶

風邪、高血圧、アトピー

柿の葉っぱには驚異的な量のビタミンCが含まれている。

ほうれん草の10倍、
レモンの20倍!


血管を強くするルチン、クゥエルセチンも含まれる。
血圧降下作用があります。
利尿作用、緩和作用もあるので便秘にも効果あり。

 

ただ、タンニンが多めなので冷え性の人は控え目に。

 

クマザサ茶

栄養素がバランスよく含まれていて、

たんぱく質、多様体、葉緑素、カルシウム、

ビタミンA、B1,B2,C,E、K.

クマザサ多糖体にはガン細胞の増殖を止める作用や

免疫力機能全体のはたらきを活性化させる作用があります。

 

人参茶

人参茶に含まれるフラボン配糖体には心臓疾患に有効です。
止血効果やガン抑制効果もあります。

生活習慣病など、日々の健康づくりに効果大です。

 

 

ウコン茶

ウコンの黄色い色素がクルクミン。

クルクミンには、

老化や活性酸素を抑制する抗酸化作用と

環境変異源物質を解毒する作用があり

肝臓病のほか、高血圧、心臓病に薬効を発揮します。

 

こぼれ話

カレーライスはガンに効く!って聞いた事ありますよね。

カレーの香辛料ターメリックこそ

ウコンそのものなのです。

 

 

緑茶

緑茶の渋み成分タンニンには発ガン物質の合成を抑制し

カテキンは、胃がんの原因になるピロリ菌の除去、

抑制に効果有ります。ビタミンCもガン予防。


緑茶の葉緑素は、

腸内壁コレステロールやその他脂質を分解します。


血糖抑制作用も認められてます。

 

image 

いろんなお茶の入った「万能茶」とかも

あり、リラックスタイムに健康茶。お試しあれ。です。


自分にあったお茶が見つかるといいですね!



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ