ライフホーム「みみトク通信」

眠くならないドライブ

シルバーウィークも終りました。

遠出をされた方もいらっしゃることでしょう。

楽しいテーマパークや

観光の後、疲れた体で運転。

 

家路に向かう道は長いものです。

 

耐えられない睡魔に襲われた経験ありませんか。

 

ドライブ中になぜ眠くなるのでしょう。

 

1:快適な空間

エアコンの効いた快適な空間。

そんな状態が長く続くと眠くなることもあります。

2:単調感

カーブのない単調な高速道路を長時間運転の時。

3:睡眠不足

睡眠時間が足りない状態が続いた時。

 

やはり

長時間の運転の時は睡眠をしっかりとり

脳やからだを休息させることが一番です。

 

対処法

 

 

1:ガムをかむ

 

ガムをかむことであごの運動が脳を刺激し

眠気防止になります。

覚醒効果のある眠気防止ガムなどもよいでしょう。

 

2:会話・歌を歌う

同乗者と話しをする。もしひとりなら

大声で歌ってみるのもよいですね。

3:アロマテラピー

ペパーミント・ローズマリー・ジャスミンなどの香り

が集中力が増す効果があります。

4:コーヒー・お茶・顔を洗う

カフェインのはいった飲み物で気分転換。

トイレ休憩のときに男性ならバシャバシャと顔を洗うのも

効果的。

5:窓を開ける

閉め切った車のなかは二酸化炭素濃度が高まります。

車内に一定以上の二酸化炭素がたまると

頭がぼーっとしてしまうので

窓を開けて一回換気をしましょう。

6:安全な場所で仮眠する

仮眠は15分でも十分眠気がとれます。

一番は仮眠をとることです。

 

 

楽しい家族旅行も

事故が起きてしまえば取り返しのつかない事に

なります。

 

時間と気持ちに余裕を持って出かけましょう。

 

居眠りのない安全運転で

この秋を満喫しましょう。



季節の変わり目

 

猛烈に暑かった今年の夏。

8月後半は雨の日が続きました。

 

最近

体調を崩している方が多いようです。

 

昨日は暑かったのに

今日は寒いくらいとかの

朝、晩の温度差。

やはり、原因は

温度差にもあるようです。

 

自律神経の乱れ

 

自律神経は2つ。

日中活動期に働く交換神経

夜間、リラックス時に働く

副交感神経

 

温度差が

この2つの神経の乱れが

体調不良につながります。

 

風邪・肌あれ・頭痛・

皮膚のかゆみ・腹痛・気分の落ち込み

などです。

(自律神経失調症は

女性ホルモンが関係してるため

特に女性に多く見られます)

image

 

原因のわからない体調不良を感じたら・・・

 

1:栄養バランスを摂る

きちんとした食生活を心がける。

ビタミンB1、アリシン、クエン酸など

積極的に摂りましょう。

アリシンはニンニク、にら、たまねぎ、長ネギ

などに多く含まれます。

 

 

2:睡眠をしっかりとる

夜10時から2時までの4時間が

睡眠のゴールデンタイムです。

なかなかできませんが

早めの就寝がよいでしょう。

3:1日5分でも運動

毎日ラジオ体操などで

少しでもよいのでからだを動かしましょう。

 

4:1日規則正しく生活する

 

5:リラックスできる時間をつくる

からだも心も楽になる時間を

たっぷりとりましょう。

 

 

季節の変わり目の不調は

温度差などの自然の変化を

からだが感じとって

起きている自然な現象。

 

早く回復しなきゃと

がんばりすぎるのもよくありません。

日頃の生活習慣を見直す

いい季節かもしれませんね。

 

(あまり長引くようでしたら専門家に相談しましょう)



株式会社ライフホーム

本社・松本店
長野県松本市
村井町北2丁目15番8号
FreeDial 0120-114-002
Tel 0263-57-7211

会社概要 松本店のご案内

ライフホーム社長日記

お問い合せ